石鹸をそんなに使わないでください

さといものブログです

夢と日記と劇

3月25日(月)

 

 まずは誰も興味のない夢の話から。穴ぐらのような屋根裏部屋から遥か階下に3本の梯子が伸びている。屋根裏は暗いが下では温かなだいだいのランプがゆれる、その明かりが漏れてくる。自分は梯子の長さと不安定さに降りるのをためらう。ゆらゆらとふらつきながらもバランスを保ち梯子を固定、階下に至る。壁一面に本とレコードが埋めこまれている。女性歌手の歌謡曲のカセットテープを1本2万円で3本買う、母が選んでくれた。円柱型の缶に入った3本のカセットはひどくぼろでテープもところどころ擦り切れそうに見える。

 

 起きる。この頃は家がないので研究室で寝泊まりしている。コーヒーを淹れにパントリーに行くとエルサレムの朝の匂いがした。淹れたコーヒーを持ってベランダに行く。コーヒーを飲みながら煙草を吸っていると、聞き慣れない鳥のさえずりが聞こえる、ふいにイヤホンを外してみる。けれどもすぐにまた音楽が聞きたくなってイヤピースを耳にねじこんでしまう。朝の横断歩道、その往来を高みから眺める。朝の勤めを終えた幼稚園の送迎バスは談笑する保母さんでいっぱいで、子供のためのものと思っていたバスの意外な用途にちょっと驚いてしまう。

 

 昨日の話。吉田寮食堂春のオールスター感謝祭というイベントでジョジョ劇という演劇を見てきた。ジョジョ五部ブチャラティとプロシュート・ペッシの戦闘シーンを擬音・擬態語も含めて全力で読み上げ演じるという内容。演者は5人、各々に固定した役が当てられているわけではなく、攻守がめくるめく入れ替わる戦闘展開よろしく、流動的に演じる役が交代していく。終幕後には「同じキャラに対して役者がころころと変わるので途中で筋書きを追うのを放棄してしまった」といった感想も聞こえてきた。自分はその劇のやり方を、常に違和感がありながらも危ういところで劇を成り立たせるものとして楽しんだ。

 昨年、アにいる半年の間に自分は髪とひげを少し伸ばすようになった。以来、これまでになく自分の顔にしっくりきている。しっくりきているというのはたぶん自分の見た目と人格の相性に自分で納得がいっているという感じ。そこには、見た目と人格は切り離せないもの、あるいは見た目は人格を構成する一部であるという考えがあるように思う。

 役者とキャラクターが場面ごとに切り替わる、見た目と人格の不一致に対する違和感を、この演劇は危うくも乗り越えているように自分には見えた、それが自分にはおもしろかった。その綱渡り感覚は、ジョジョの登場人物という激烈なキャラクターが見た目を凌駕した効果に支えられているのか、はたまた見た目と人格に関係を求めるという自分の感覚がそれほど自明ではないということから来るのか。結局なにもわからなくなったというところで、深めることなく話はおしまいです。